最近ツールドフランスの開催もあったことから普段よりも多くローラーに乗っています。
夜しか乗る機会がないので、ローラーに乗るしかないのよね。
そこで、気になったのはタイヤの音。
以前自転車のタイヤをcontinentalのultra sport ii に変えました。
それまではそんなに気になっていなかったローラーでのタイヤノイズですが、最近やたらと気になり始めました。
タイヤを変えた当初は
ツアラープラス(23C) >> ウルトラスポーツ(25C) > クローザープラス(23C)
という印象でした。
それにいつもは軽くこいで100rpmとかで回せていたのに90rpmが辛いし、最高速も出ない・・・
何事!?
と思っていたら、タイヤの空気圧が下がっていただけでした(;・∀・)
たぶん60psiくらい・・・
最近ローラーでしか乗っていなかったために空気入れてなかったもんなー(*´∀`)
タイヤの空気圧が低くなるとグリップがよくなるんですね。
それと同時に転がり抵抗が大きくなって辛くなる、と。
空気入れたら回転数も速度も元に戻って、静かになったので万事解決。
気をつけなきゃですね。
うるさくてもいいのなら、空気抜いたほうが辛くなっていいのかな・・・?
なーんて思ったりもしましたが、低いギアでも回せなかったので空気圧で何か違うのかも。
タイヤがつぶれると回しづらくなったりするんですかねー?