5/3に茶臼山に行ってきました。
一人で
そろそろツーリング仲間が欲しいところ・・・
ゴールデンウィークだし渋滞なさそうで走って気持ちよさそうなところに行こうということで茶臼山です。
豊橋駅のあたりから国道151→257号線を通って、アグリステーションなぐらに寄ってから茶臼山高原道路に行こうと思っていたのですが、気が付いたら別の道を走っていました
(゚ー゚;Aアセアセ
ただ、迷って通った道が県道392号線だったのですが、これが大正解!
舗装がきれい、車が少ない、景色がきれいと非常にいい道でした。
それにちょっと曲がりくねっててバイクで走ると気持ちよかったです。

こんな感じ(景色)
ここを抜けると運よく国道151号線に合流できたので、そのまままっすぐ進んで茶臼山を目指します。
アグリステーションなぐらは反対側になってしまったので諦め、途中にあったグリーンポート宮嶋という道の駅に。
最近改装したばかりだったようで、きれいなトコでした。
トイレしか寄っていませんが。
ここでトイレ休憩だけして茶臼山高原道路へ!
登りはRがきついヘアピンばっかで、2速固定。
前に車がいたので、ゆっくりと行く口実が出来てよかったと思いながら、上って行きますw
途中よく分からない分岐があったので、なんとなく曲がってみたところ再び迷子に。
で、なんやかんやで山頂付近に着いたようなので写真を一枚。
いい天気ですねー。
観光客も少なく、走りやすい道でした。
帰りはアグリステーションなぐらの前を通って帰宅しようと考え、とりあえず出発。
走っていくと「豊橋」の看板が見えたので、そちらに曲がるといつの間にか登ってきた道になってましたw
この日は迷子になってばかりですね。
道をしっかりと見ておくべきでした。
茶臼山に行くまでの151号線もいい感じの道です。
ここを気持ちよく走っていると道端に看板が。
「サーキット禁止」
暴走禁止とかローリング走行禁止とかじゃないのね( ̄▽ ̄)
前に車もいたので流れにあわせて安全走行で走りましたよ。
で、安全運転で帰宅。
往復200kmくらいだったのですが、お尻が痛い(´・ω・`;)
MT-09のときはこれぐらいだったら平気だったんですが・・・
ゲルザブが必要か?
バックステップを導入しようとしているので、それで何か変わるのか・・・
考え中です。